本ページはプロモーションを含みます
    
  Fitbitを購入を決断したら次にすることはFitbitが到着するまでに充電スタンドと延長コードの購入をしましょう!
  
    Googleの傘下に入ったことで話題の『 Fitbit 』
  
  
    こちらを購入したして1番に準備をして頂きたいもの、それが充電スタンドです。
  
  
    なんならFitbitを購入すると決まったら  同時に購入することをおすすめします。
    
充電のタイミング・バッテリーの持ちは?
  
    Fitbitのバッテリーは種類によって多少異なりますが私が使用している『Fitbit
    Charge5』は公式の製品紹介ではバッテリー駆動時間は7日になっております。
  
  
    使用方法などによって変化すると記載がありますが私の場合はディスプレイの設定を 明るめ・画面タイムアウトはデフォルト・常時表示・オフタイムON と比較的日常使いするにはポピュラーな設定だとおもいますが、こちらで100%の状態から24時間使用していると67%ぐらいになっています。
    
  
  
    2日間も使用すると30%ぐらいになるのでどう頑張っても7日間は持ちそうにはありません。
  
  
    ただ充電のスピードがとても速いので7日間持たなくても全然問題なく感じます。
    
  
  
    普段はお風呂に入る時に充電をする習慣をつけていれば1日ぐらい充電を忘れていても大丈夫です。
  
Fitbitを購入すると充電器はついてくる
  
    充電スタンドが必須といいましたがFitbitを購入すると専用の充電アクセサリーはついてきますので充電スタンドがないと使用ができないなんてことはありませんので安心をしてください。
  
  それではなぜ充電スタンドが必須なのかを解説いたしましょう
充電コードが短すぎる
  
    セットでついてくる 充電コードの長さは大体30センチほど です。
  
  
    USBタイプなのでパソコンにさして充電をするには長すぎずちょうどいい長さになりそうですが、USBタップを使用してコンセントで充電するにはとてもじゃないですが短すぎて充電するのも大変です。
  
スタンドを使用すると充電しやすい
  スマートウォッチなのでどこまでいっても時計です。
  
    腕時計を今までしていた方だとおわかりかと思いますが、安定して置いておくことが少し難しいです。
  
  
    普段の時計でも時計スタンドを利用する方もいるぐらいですのでそこにまた充電もしなければならないのでスタンドがあると普通の腕時計よりもとても便利です。
  
インテリアになる
  
    アルミの充電スタンドはシンプルなで主張もしないので部屋のどこにおいても馴染みがよくFitbitを充電している時はもちろん、Fitbitを充電していなくてもおしゃれです。
  
  またアルミなので安っぽくもなくいい感じです。
  
    ただ、下に滑り止めなどがついていないので設置するところの素材によっては滑りやすいので、そんな時は下に滑り止めをしくと問題ありません。
  
コンセントから設置場所が離れている場合は長めの充電ケーブルを追加購入
まとめ
  
    毎日充電をしやすくなり、また充電をしている時もしていない時も見た目がおしゃれになります。
  
  
    自分の健康をサポートしてもらうスマートウォッチなので毎日欠かさず、また長い間使いたいですよね。そんなスマートウォッチを毎日負担なく使えるのが1番だと思います。
  
  
    その為にも充電スタンドで使うのも見た目もスマートにスマートウォッチライフを楽しみませんか?
  
  
    他にもスマートウォッチのバンドの紹介などもしていますのでぜひ合わせてご覧下さい。
  
  最後までお読みいただきありがとうございました。


0 コメント