出産費用で損をしない方法!直接支払制度の利用はNG

 本ページはプロモーションを含みます



出産して新しい命を授かることはとても嬉しくめでたいことです。

同時にお金もたくさんかかってくる現実もあります。

費用を抑えたり、お得な方法を取ることで生活を豊かにしていきましょう。

今回は出産費用の支払い方を気を付けるだけでお得になる方法をご紹介していきます。







出産費用の支払い方法


出産費用の支払い方は2パターンあります。

出産育児一時金の申請(受取り方)を病院に託すか、自分で行うかによって出産費用の支払い方が変わってきます。

支払方法が違うだけで得をする人と損をする人、大きく違ってきますのでよく考えて自分に合った支払方法を検討しましょう。




病院での支払いをなくす
直接支払制度


出産育児一時金を病院が支払機関に請求をしてくれる『直接支払制度』

病院でかかった出産費用が出産育児一時金の額以内の場合は窓口で支払うことなく、また一時金の額を超えている場合はその差額分だけ支払ったのでよくなります。

大体の病院がこちらの制度の利用が可能です。

直接支払制度をとっていない病院でも『受取代理制度』を申請することで同じように窓口での負担をなくすことが可能です。




病院でかかった費用全額支払い


出産育児一時金を出産後に全額受取る方法で病院では出産費用を全額支払います。

出産費用は病院によって異なりますが全国平均で48万円ほどです。

大金になるので自分で一度負担するということに抵抗があるというのも正直なところです。

しかし申請方法で受取れる一時金の金額はかわらず、あくまでも窓口での支払い額がかわるだけです。




出産費用はカード決済で
お得に


出産費用どのように支払うかだけで出産一時金とは別でお得になる方法があります。

クレジットカードで決済を行うことです。

病院での支払いもカード決済を行うと普段の買い物と同様でポイントが付与されます。

出産費用は約50万円です、決済するカードによってポイント還元率は異なりますが、50万円分のポイントは大きいこと間違いなしです。

出産育児一時金を自分で申請を行ったり、一時金の受け取りまで時間がかかるデメリットもありますがメリットの方が圧倒的大きいです。


申請は特別難しくはありません。

また出産費用が一時金よりも安くおさまった場合も差額分の受け取りに申請を行わなくてはならないため結局申請を行うのであれば手間は変わりません。

あとは一時金を受け取るまで家計に約50万円の余裕があるかのみです。

家計に余裕がある場合はカード決済をしてポイントを獲得して得しちゃいましょう。




出産前に準備しておくこと


出産費用をカード決済する方向で決定をする前に行うこと、決定したらやらなければならないことがあるので気を付けましょう。




カード決済対応の病院か確認


そもそも出産を行う病院がカード決済対応していなければ窓口で出産費用を支払うメリットが一切なくなりデメリットのみになってしまいます。

カード決済が可能か必ず確認を行いましょう。

毎回の妊婦検診や内金はカード決済できても費用が大きな出産費用だけはカード決済できない病院もありますので出産費用がカード決済可能かをしっかりと確認してください。




カード限度額の確認


決済をしようと思っているカードが出産費用約50万円を支払えるか確認しましょう。

日常的に使っているカードだと生活費に出産費用が重なるのでカード限度額内になるか気を付けましょう。

どのカードがいいか悩まれている場合は楽天カードがおすすめです。

カードを登録した最初の段階で限度額が高いことが多く、また審査も通りやすい、ポイントの使い道も広くて使いやすいです。

まだ楽天カードを持ってない方は是非この機会に使ってみて下さい。





退院時に確認をすること


出産育児一時金の申請を自分で行うのに必要な書類があるので、退院時に受取りそのあとの申請がスムーズにできるようにしておきましょう。

・領収書or明細書に「直接支払制度を利用していない旨」が記載されていること

・産科医療補償制度の対象分娩の場合その旨が領収書・明細書に明記されていること

・申請書に医師または助産師の証明を記入してもらうor医師または助産師の証明書を受け取る

退院時に確認を忘れても2週間検診や1か月検診で病院に行ったタイミングでお願いをすることもできますので必ず退院時でなくても大丈夫なので忘れてしまっても安心してください。




まとめ


出産に伴う費用もかかりますが、出産後もなにかと物入りです。

出産費用を抑えることはできませんが支払い方法を変えるだけでポイントが付きお得になります。

お得になった分子供のグッズや出産頑張った自分へのご褒美をあげましょう。


出産、楽しみも不安もあると思います。

他にもマタニティライフに関することや妊娠生活に役立つグッズなどについても書いていますので気になったかたは是非そちらもご覧ください。



最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを投稿

0 コメント